こんにちは!
本日は「はじめての転職活動の進め方」を紹介します。
転職活動がはじめてだと最初に何していいかわからないし、全体像もぼやけていると思います。
ですので、本記事で全体像と最初のステップをつかんでいただければ幸いです(新卒時とは結構違う部分あります)。
また、私が転職活動で「実施してよかったこと」、「もっとこうしていればよかったこと」、なども記事の中に書きましたので参考にしてみてください。
(参考) 筆者プロフィール
理工系大学院卒業後、電機メーカーに就職、その後転職を一度経験。
対象
・技術者の方(非IT)
・はじめて転職検討している方
私は非ITの技術者なので、一応その方たちを対象に書きます。
ただ、他の職種の方も参考になる部分もあるかと。
本記事の目的
・はじめて転職活動に臨む方に全体像を把握していただく。
・成功と失敗を踏まえた実体験からベターな進め方を提案する。
結論
・進め方
入社日を基準として「調査(半年~1年前)→選考開始(半年前)→選考(3~4か月前)→内定(2か月前)→入社(0か月)」のような流れ(詳しくは下記参照)。
各フェーズに何やるかを先に書き出しておくといいです。
書き出すのが面倒であればこの記事参考に立ち戻ってみてください。
・成功した部分
調査段階で、「スキルの棚卸、今後のキャリア設計、エージェントと連携」といった準備を丁寧に行うことで希望通りの転職ができた。
・失敗した部分
人間関係は入って見なきゃわからない。一見キャリアアップだったが、人は結構イマイチだった。事前に職場の人に会えるなら会っておくといいかも。
転職するなら異業種、同職種がおすすめ。職種の変更はハードルが高い。
あと、プライベートのイベント(結婚とか引っ越し)と重なると精神的にやばい。余裕があるときに行うこと。
転職活動の進め方
大前提
下記の前提条件がそろって初めて転職活動を開始してください。
精神的にも物理的にも忙しいときに転職活動をすると結構きつい。
・可能であれば仕事がうまくいっているときに検討を開始する
・プライベートのイベントと重ねない
・長期戦で腰を据えて臨む
・どうしても今の部署がやばいところならまずは社内での異動を検討
(理由: 転職はエネルギー使うし、そう何度もできるものではないから腰を据えて取り組むべし)
調査段階(入社日から起算して半年から1年前)
・転職サイトに登録
転職サイトに登録します。私が軸にした転職サイトは下記の3つ。
ビズリーチ
CMでもおなじみのビズリーチ。
一部有料ですが、このサイトを一番使っていました。
理由は「最も自分の希望に合うような案件の連絡が来たため」です。
エージェントの質も最もいいです。お勧め。
また、企業から直接連絡来る案件も興味深いものがあり次回転職活動する際もこちらを中心に使う予定です。
リクナビネクスト
かなり広い範囲をカバーしているため、こちらのような大きなところには登録することをお勧めします。
ただ、「ちょっと違うんだけどなぁ」って案件からも相当数連絡来るので途中から利用を控えていた部分もあります。
AMBI
こちらは広告か何かで出てて試しに使ってみたサイトですが登録してよかったです。
というのも、上記のビズリーチとリクナビにない珍しくて興味深い案件から連絡来ることが多いです(個人の感想)。
仕組みも面白いですし(AIが嗜好を学習して適切な案件を提案してくれる)。
ですので、こちらも頻繁に利用していました。
転職サイトではありません。ビジネス向けSNSです。
私はプライベートとビジネスで完全にSNSを分けています。
このSNSは自分の経歴や実績、資格情報を記載し、転職エージェントやビジネスで知り合った人と連携をとるツールです。
実際、このSNSを通してやり取りしているエージェントもいます。
・エージェントと連絡を取る
上記転職サイトで連絡を取り合ったエージェントと連携を取ります。
まず、エージェントを通して転職活動をするメリットとしては大きく下記の二点です。
・非公開案件を持っている。
・希望を伝えると我々が探しきれない求人の中から適切な案件を探してきてくれる。
・めんどくさい調整を全部やってくれる。
・無料
また、調査段階であれば複数人やり取りをすることをお勧めします。
というのも、エージェントによっては、
・希望に沿わない案件ばかり紹介してくる
・とにかく転職させたがる
といった人もいるため、相性のいい長く付き合えそうなエージェントを見極めることが大事です。
実際、転職後の今でもやり取りしながら情報交換しているエージェントもいます。
・履歴書作成、スキルの棚卸
このタイミングで作成しておきます。
履歴書作成するのは中々骨が折れます。そのため焦っているときにやらない方がいいです。
また、企業によっては英語のレジュメを求められるので先にとっかかっておくのが吉。
何なら転職する気がないときにも定期的に履歴書をメンテナンスすることをお勧めします。
私もちょこちょこメンテナンスしています。
※ここはボリュームが大きいため別途記事にする予定。
・条件出し
転職するにあたって希望の働き方や要求を書き出します。
また、できれば具体的にしておくことも大切です(数字、場所など)。
加えて、優先順位をつけておくことで迷った際の指針にもなります。
私の場合は、「海外志向であること」「業種にはこだわらない、ただし基幹となる産業(医療、自動車、インフラなど)」「年収~~以上」「勤務地は~~」みたいな形で提示しました。
こうすることでエージェントとの話がスムーズになり、適切な案件を紹介してもらえます。
選考開始(入社日から起算して半年前)
・エージェントの見極め
上記で触れましたが、エージェントの見極めは大切です。信頼できそうなエージェントを選びましょう。
主な基準としては「自分の希望に沿った案件を紹介してくれるか?」「現職に残る選択肢も残してくれているか?」です。
この二つだけでも結構絞れます。
どこかの会社に応募しようと検討してた段階では最終的に2人くらいとやり取りしていました。
・会社絞り込み
多くても5~10社程度にしておきます。新卒採用時と違って徹底的に選んでください。
新卒採用時は期限があったり、景気によっては選べないこともあります。
ただ、転職は期限はないし時期に問わず選べます(特に今は)。
腰を据えて徹底的に選びましょう。
・申し込む(同時並行は2社程度)
実際に申し込む際に、同時並行は2社程度にしましょう。
というのも、現職の仕事と並行して転職活動を進めるのは結構ヘビーです。
また、同時並行で進めると面接で平日休む日が増えるなどして現職の会社にばれる可能性が高まります。
(個人的な意見ではバレてもいいくらいのメンタルで臨む方がいいかと思っていますが。)
なんにしても、万全の状態で面接に挑むためにも同時並行は2社程度がおすすめです。
選考段階(入社日から起算して3~4か月前)
課される試験は下記の三つです。
新卒採用時と違って集団面接とかはありません。丁寧に個別対応で見てくれます。
その点、私の場合は転職活動の方が圧倒的にやりやすかったイメージがあります(ただ雑談して終了ってことも多かった)。
相手としては部下を直接選ぶわけなので、基本的なスペックがそんなにひどくなければ人柄とかコミュニケーション能力を重視しているっぽいです。
自分でもそうしますし。
ここら辺も書ききれないので別途記事書きます。
・Webテスト
・小論文
・面接(1~3回)
内定~入社(入社日から起算して2か月前)
・結果通知
直接応募の場合は先方から直接、エージェントを通している場合はエージェントから連絡が来ます。
・上司に伝える
早めに上司に伝えることをお勧めします。
というのも、早いタイミングに上司に伝えて不満点が改善されるなら、現職に残るという選択肢も残されているためです。
(転職ぎりぎりに上司と相談しても転職するしかないので。早いタイミングであればまだ現職に残る余地が残されているかと。)
私は上司と良好な関係を築いていたので気まずかったですが早めに相談しましょう!
ちなみに私の場合は不満点が解消されなかったため転職しました。
・その後の事務処理
転職が決まってから入社までいろいろやることあります。
※通過後は結構めんどくさいので別の機会に書きます。
その他
・効果的な資格の取得は進めておいた方が良い
本業を頑張るのはもちろんですが、資格取得しておくとキャリアの幅が明らかに広がります。
私の場合、情報系の資格取得することで思いもよらないオファーがいくつか来ました(結構面白いので検討中)。
また、TOEICで800点以上取っておくと外資系のオファーも増えてきます。
900点以上取るとまた変化があるのかな?わかりません。900点とりてえ。
・人間関係は入ってみないとわからない
部署の人間関係は入ってみなきゃ本当にわからない。
パワハラしている先輩がいたり雰囲気がいまいちなことも。尊敬できる人もいなかった(経験より)。。
事前に部署の人に会えるなら会っておくのも一つ。交渉次第ですかね。
そういう文化になればいいなぁ。
・転職するなら同業界より異業種
賛否両論あるかもしれませんが、転職するなら思い切って異業種にチャレンジすることをお勧めします。
給料上げるということが目的なら別ですが、何らかの不満がある場合には同業界では大して変わらないと思います。
同業界の同じような会社に入りなおすなら現業で頑張った方がよいかと(転職後に人脈作りなおしたり、会社のルール覚えるの大変ですし)
異業種の方が得られることが多いし、不満が解消できる可能性が高いです。実際私はそうでした。
・業界より職種を意識して転職を考えること。
業界を意識するより、職種を意識して転職する方が良いと考えています。
というのも、同じような職種(開発、営業、製造、など)であれば元々の経験+勉強で対応できますが、
職種が変わると同業界でも結構きついです。
私の場合、職種も業界も変わりましたが、職種の変更による「時間軸の変化」がかなりストレスとなっちゃいました。
(研究→量産寄りの開発にチェンジ。日程感が厳しくなったのがキツイ…。)
異業種で同じような職種への転職がよかったかなー、とこの点は少し後悔しています。
まぁ、満額OKの転職も難しいですが。
まとめ
いかがでしたか?
ベストかどうかわかりませんが、ベターな転職の流れと考えています。。
上記でも触れましたが、現職での雲行きが怪しくなってきたときに慌てて転職準備をするのではなく、
自分が調子のいいときから転職の準備を仕込んでおいて、いざ転職の際には、
・すでにエージェントとある程度関係作っている
・履歴書は少し修正するだけ
・会社絞り込み
って状態になっているのが理想かと。
結構焦っていると会社選定がテキトーになったり、面接でいい印象与えられなかったりします。
以上、またキャリア形成に関しても記事書ければと考えています。
お読みいただきありがとうございました。